
OKBIZ. for AI FAQ Maker の特徴
AIがFAQ作成・更新業務を支援
OKWAVE独自のAI技術がメール対応履歴や
お問い合わせデータなどを分析し、
FAQや分類案を作成支援します。
問い合わせが多い内容から
FAQを作成したいけど、問い合わせを
分析するノウハウも時間も無い
AIが問い合わせを分析。
頻出のトピックをグルーピングして作成すべきFAQ候補を提示
顧客のお悩みごとに合わせたFAQ作成が可能
AIが提示したFAQ候補に合わせ、
人間が目視チェックと文言編集を行い、
分類案とFAQのQuestion案を納品
AIと人間のダブルチェックで
品質の高いデータを納品
作業の流れ
問い合わせデータをAIにより分類し、FAQ候補を自動抽出。
さらに、人間により目視確認のうえFAQのQuestion案を作成します。
インプットデータ
質問とその回答のログ
OKBIZ. for AI FAQ Maker
AIが対応
- 問い合わせデータのグルーピング
- 不要な単語などの除外
- 特徴があるキーワードを抽出
人間が対応
- 目視チェック
- Questionデータ成文
- 分類案作成
アウトプットデータ
Question案
- ○○について教えてください。
- ○○の方法は?
- ○○の対処法のご案内
- ○○にお困りの方はこちら
- ○○ができません。どうすれば?
実績
メディア事業 A社
15,000件の問い合わせデータから、
1ヶ月間の日数で400件のQuestion案を納品
導入前の課題
繁忙期に向けWebサポートを充実するべくFAQシステムを導入したが、問い合わせの分析、FAQを作成するリソースが不足していた。
OKWAVEを選んだ理由
同様の提案を出来るベンダーが存在しなかった。また、人間だけでFAQ作成代行を行う提案もあったが、コストが高く、作業期間に大きな差があった
よくある質問
Question案だけでなく回答案も作成してくれるのですか?
個別お見積りとはなりますが、対応は可能です。
※問い合わせの回答内容など、元となるデータをご提供いただく必要がございます。
納期はどのくらいですか?
本分析開始から1ヶ月~1ヶ月半程度で納品となります。
問い合わせデータはどのような形式で渡せば良いですか?
1行に1つの問い合わせとなるExcelやCSVデータをご提供いただきます。
Questionデータは何件作成してくれるのですか?
200件のQuestionデータ作成が基本プランとなります。
200件を超える場合は別途ご相談となります。